主婦におすすめの資産運用方法3選!積み立てNISAをおすすめ
低金利の預貯金だけではなかなかお金が増えない現在、資産運用でお金を増やしてみたいと考える主婦の方も多いのではないでしょうか。
しかし資産運用といっても、どのような方法があるのかを知らないと何も始められません。
そこで、この記事では主婦が資産運用をする際におすすめしたい方法についてご紹介していきます。
これから資産運用を始めたい人、資産運用に興味があるけれども少し怖いと感じている人は必見です。
主婦の資産運用で注意しておきたいこともお伝えしますね!
主婦におすすめの資産運用3つの方法
主婦におすすめの資産運用方法を具体的にご紹介します。
初めての資産運用の場合は以下の3つを押さえておきましょう。
- 投資信託
- 株式投資
- 積み立て
それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか。
1つずつ見ていきます。
その1.投資信託
投資信託とは、多くの投資家から集めたお金を一つの資金としてまとめ、運用の専門家(「ファンドマネージャー」と呼ばれます。)が選んだ株式銘柄や債券に投資、運用するというものです。
投資信託はリスク別に
- 積極的に運用して大きな利益を狙っていくタイプ
- 損を出さないように安定的に運用して行くタイプ
の2つに分かれます。
そしてさらに細分化され
- 「エネルギーに関する銘柄を集めたもの」「ヘルスケアに関する銘柄を集めたもの」などの一定のテーマに沿った投資信託
- 日経平均株価、東証株価指数など、株価指数に沿った投資信託
等に分けられます。
投資家はこれらの投資信託の中から自分の好みに合ったものに投資していくのです。
運用の結果、生じた利益は投資家に還元されます。
個人で投資できる金額は限られているため、いくつもの株式や債券を買うことはできませんよね。
しかし、投資信託ならば、多くの人のお金を集めて投資資金とするため、いろいろな種類の銘柄を購入できるというメリットがあるのです。
投資信託のメリットは他にもあります。
- 多数の銘柄を購入するので値下がりリスクを抑えられる
- 少額から投資ができる(月額1万円程度から)
- 専門家が投資先や売買タイミングを決めるので安心
投資信託は証券会社や金融機関(銀行・郵便局等)で購入することができます。
ただし、どの投資信託を扱っているかは各証券会社・金融機関で違いますので、買いたい投資信託がある場合は、販売している会社を調べる必要があります。
その2.株式投資
株式投資は「1つの銘柄を自分で判断して売買する」ものです。
株式とは企業がお金(経営資金)を集めるために発行するもので、企業の経営が上手くいき、利益が出たら、その利益を「配当」で投資家に還元されます。
投資家は「利益が出そう」と思った企業に株式を購入するという形で投資するのです。
この株式投資のメリットは以下のような点です。
- 値上がりが期待できる
- 配当や株主優待が期待できる
株式は「今後の業績予想」「政治経済の動き」などで日々値段(株価)が変動しています。
買いたいと思う人が多いと値上がりし、売りたい(手放したい)と思う人が多いと値下がりする仕組みです。
この値動きを利用し、安い時に購入し、高くなって売ればその差が利益となります。
また企業は利益が出たら、その分を「配当」として投資家に還元します。
保有していればお金が手に入るのです。
企業によっては自社の「商品詰め合わせ」「サービス券」などの「株主優待」を出しているところもあります。
なお多くの株式は100株単位から購入できます。
1株=数百円のものは数万円で購入できますが、1株=数万円のものになると百万円単位で資金が必要となります。
購入したい株式によって必要な資金が変わる点に注意してください。
株式の売買ができるのは証券会社のみです。
その3.積み立て
投資信託も株式も銘柄によっては数十万円、数百万円の資金が必要です。
しかし、そこまでまとまった資金が準備できないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、おすすめしたいのが毎月決まった金額を投資していく「積み立て」です。
この積み立てのメリットは次の通りです。
- 少額から始められる
- いつの間にか積立金額が増えている
月に数百円から始められる金融機関もあります。
初心者でも無理ない金額から投資を始められるのは大きなメリットです。
1ヵ月に1,000円積み立てると1年で1万円2,000円、10年続けると12万円です。
積み立て投資には意識しなくてもいつの間にか積み立てた金額が増えているというメリットがあります。
なお積み立て投資は 取扱金融機関や商品が限られています。
興味を持ったらぜひ調べてみましょう。
主婦の資産運用なら積み立てNISAがおすすめ
ここまで、投資信託や株式投資についてご紹介してきましたが、これら投資には税金がかかるという注意点があります。
具体的には売買益や解約時に得られた利益、配当金などに20.315%の税金がかかるのです。
この税金がもったいない、と感じるのならば、ぜひ「つみたてNISA」の利用を検討しましょう。
つみたてNISAとは、積み立て投資をする際に利用できる非課税制度です。
主に以下の特徴があります。
- 非課税期間:最長20年
- 非課税金額:新規投資額で毎年40万円(最大800万円)
- 投資対象商品:長期の積立・分散投資に適した投資信託(金融庁にて定められています)
つまり、投資信託の積み立てをする際にお得な制度ということです。
株式投資や投資信託のようにまとまった金額を投資したい人は利用できませんので注意してください。
つみたてNISAについては以下の記事もご覧ください。
主婦の資産運用の注意点もチェック!
主婦の資産運用についておすすめの方法などをご紹介しましたが注意点もありますので、チェックしておきましょう。
資産運用は必ず余剰資金で行うこと
投資信託、株式投資は預貯金とは違い元本保証はありません。
始める場合は、必ず余剰資金で行ってください。
「教育費」「毎月の生活費」など、減らしてはいけないお金を投資するのはやめましょう。
いきなり大きな額を投資しない
大きな金額を投資に回せばそれだけ利益も大きくなりますが値下がりすれば損失は莫大になる恐れもあります。
いきなり大きな金額を投資するのではなく、初心者のうちは少ない金額から始め、慣れてきたら投資金額を増やしていくようにしましょう。
いきなり大きな額を投資しない
知らない、理解できない商品に手を出さない。
投資信託の中には仕組みが非常に複雑なものもあります。
投資する前には必ず、
- 金融機関の説明を受ける
- 目論見書(投資信託の説明書)を読む
などを行い、仕組みを理解しておくようにしましょう。
それでも理解できない商品には投資しないでください。
また、株式についても全く知らない企業に投資するのはおすすめしません。
新聞やニュース、会社四季報で事業内容、業績等を把握した上で投資することをおすすめします。
まとめ:主婦の資産運用は無理のない範囲から始めてみよう!
主婦の資産運用には「預貯金よりお金が増える可能性がある」メリットがあります。
ただ、注意点もあるのでその点を理解しておくことが必要です。
では、ここで主婦の投資信託についてまとめておきましょう。
- 資産運用には自分で選んだ商品に投資できるというメリットがある
- 運用次第で預貯金よりお金が増える
- 元本保証されていないので、資産運用は余剰資金で始める
- 必ず商品内容を理解して運用を始める
これから資産運用を始めるのならば、教育費や生活費に支障が出ないよう、無理のない範囲から始めてみましょう。