マナー・豆知識

各国おもしろ&日本の最新バレンタインデー事情!由来や起源、日本でのルーツとは

店長ゆき

女性から男性へ想いを込めてチョコレートを贈る2月14日のバレンタインデー。日本でもすっかり国民的な行事となり、今や恋人たちだけのイベントではなくなりつつあります。

今回はバレンタインデーをテーマに、意外と知らない由来や起源、海外や日本の最新バレンタイン事情について詳しく解説しましょう!

スポンサーリンク

「バレンタインデー」の由来や起源は?

そもそもバレンタインデーとはどのように始まったのでしょうか? 諸説ありますが、由来や起源を探っていくと3世紀ごろのローマにたどり着きます。

「バレンタイン」とはキリスト教聖職者の名前

「バレンタイン」とは3世紀ごろのローマに実在した司祭(キリスト教聖職者のこと)の名前です。

その頃のローマでは兵士たちが任務がおろそかになったり、士気が下がったりするのは、家族を恋しく思うためだとされ、皇帝により結婚が禁止されていました。そんな若い兵士たちをかわいそうに思ったバレンタイン司祭は、こっそりと結婚させていたのです。

ところがその事実はいよいよ皇帝の耳に入るところに。さらに当時キリスト教は迫害されており、皇帝はバレンタインに罪を認めさせ、改宗を求めようとしましたが、バレンタインは首を縦にふりません。

結局皇帝の怒りを買ったバレンタインは処刑されてしまい、その日は2月14日だったということです。

200年の時を経て、2月14日は「恋人たちの日」に

ローマでは2月14日に若い未婚女性の名前が書かれたくじを男性が引き、当たった女性と1年間交際するというルペルカーリア祭がおこなわれていました。

しかし風紀の乱れをおそれた当時の教皇はルペルカーリア祭を禁止。代わりに200年前のその日に処刑されたバレンタインを祀る日としました。

こうして恋人たちが想いを伝え合うバレンタインデーが始まった、と考えられています。

バレンタインは日本でどうやって広まった?

このように歴史的にも深いルーツを持つバレンタインですが、日本にその文化が紹介されたのは戦前、チョコレートを贈る習慣が根付いたのは1970年ごろだといわれています。

1936年にモロゾフの創業者が「欧米では2月14日に恋人たちが贈り物をする」という習慣を知り、そのすばらしい文化を日本でも広めたい! と考えたのがきっかけ。「2月14日はチョコレートを贈る日」として宣伝をはじめたのです。

終戦をむかえ、1958年に伊勢丹新宿店でメリーチョコレートがバレンタインセールをおこなったり、1960年には森永製菓が新聞広告でPRしたり、日本のバレンタインは企業主導で広まり、根付きました。

義理チョコはもう古い!?最新の多種多様な○○チョコ

バレンタインのチョコレートといえば本命と義理。なんて思っていたらもう古いかもしれません! 今やバレンタインのチョコレートはさまざま。

ここでは代表的な○○チョコをご紹介しましょう。あなたはいくつご存じですか?

自分チョコ

もはや定番となりつつある自分のためのチョコレート。ご褒美としてちょっぴり高価なものを選ぶことが多いようです。
ちなみに男性が自分のために買うチョコレートは「俺チョコ」なんだそう。

友チョコ

おもに女性の友人同士で贈り合うチョコレート。バレンタインが近くなると、友チョコ作りに忙しくなる女子中高生は少なくないんだとか! 一方で「ちょっと面倒……」と考えている女子も多いようです。

逆チョコ

男性から女性に贈るチョコレート。まだまだ少数派のようですが、海外の多くではバレンタインデーに男性から女性に贈り物をするのが一般的。気になる女性にチョコレートを贈れば、サプライズ効果で恋も実るかも!?

世話チョコ

お世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈るチョコレート。会社の上司や先輩、同僚などに「恋愛感情なし」で贈る義理チョコのひとつです。

お国柄が分かる?世界各国のバレンタイン事情

独自の変化を遂げた日本のバレンタインデーですが、海外では男女がお互いに贈り物やメッセージカード、花束などを贈るのが主流
しかしその国ならではのバレンタイン文化もあり、興味深い習慣もみられます。ここで世界のバレンタイン事情をいくつかご紹介しましょう。

イタリア

バレンタインデー発祥の国であり、愛の国でもあるイタリア。バレンタインデーは「恋人たちの記念日」とよばれ、夫婦や恋人たちがお互いの気持ちを確かめ、お祝いする日です。

男性から女性に真紅のバラとともに、アクセサリーや下着などのプレゼントを贈ります。カップルでディナーをするのが一般的で、イタリアではクリスマスよりバレンタインデーにレストランを予約する方が難しいんだとか。

アメリカ

アメリカでは「愛を伝える日」としてカップルで過ごします。一般的に男性から女性にプレゼントや花束などを贈りますが、もちろん逆もOKです。

また恋人同士だけでなく、親子や祖父母と孫などの間でカードのやりとりをしたり、友達同士でプレゼント交換をしたりすることも。とくに決まりがないのが自由の国アメリカらしいですよね。

フィンランド

北欧フィンランドでは恋人ではなく、友達のための日。これはフィンランドにカトリックの文化があまり根付いていないことや、戦後しばらくソ連の勢力下におかれていたことなどが影響しています。

手作りのカードや色とりどりのチューリップを贈り合い、日頃の友情に感謝するのがフィンランド流バレンタインデーです。最近では恋人同士で過ごすことも増えてきているんだそう。

韓国

おとなりの韓国でも日本と同じように女性から男性へチョコレートを贈り、気持ちを伝える日。身近な人に感謝を伝える義理チョコの習慣があるのも日本と一緒ですね。

大きなバスケットにぎっしりとチョコレートやプレゼントを詰めて、派手に贈るのが最近のトレンド。男性ならずとも一度もらってみたいですね!

台湾

台湾のバレンタインデーは年に2回あるのがポイント。2月14日に加え、旧暦の7月7日も「チャイニーズバレンタインデー」として親しまれています。

男性から女性に赤やピンクのバラを贈り、本数にも意味が込められます。1本なら「君だけを愛している」99本なら「永遠に愛してる」100本なら「結婚してください」なんだとか。なんともロマンチックですね!

まとめ

世界各国で文化は異なりますが、バレンタインデーは大切な人に気持ちを伝える日。普段はなかなか言えない愛の気持ちも、バレンタインデーの甘い雰囲気に包まれれば言える気がしますよね。今回ご紹介した豆知識を披露するとリラックスして伝えられるかもしれません。

今年のバレンタインデー、あなたは誰に想いを伝えますか? 記憶に残る2月14日になるとよいですね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
店長ゆき
店長ゆき
お金と暮らしの相談カフェ、店長のゆきです。 カフェにいらっしゃったお客様の悩みや質問にお答えしています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました