グルメ

タピオカの正体とは?流行のきっかけや食べ過ぎのリスクについて解説

タピオカの正体は?
店長ゆき

もちもちした食感で、世界中でブームになったタピオカ。

日本では台湾のタピオカミルクティーが火付け役となり、3回目のブームが巻き起こりました。

大きな丸い粒状のタピオカをストローで吸い込む感覚と、もちもちで弾力のある食感のトリコになって、ついつい食べすぎていませんか?

意外にもタピオカはカロリーが高く、食べすぎるとお腹の調子が悪くなるので注意が必要です。

この記事を読んでわかること

  • タピオカの正体
  • タピオカに含まれる栄養素
  • タピオカを食べすぎるとどうなる?
  • タピオカのドリンク&アレンジレシピ

今回は原材料やカロリー、アレンジレシピなど、知られざるタピオカの正体を紹介します。

スポンサーリンク

タピオカの正体とは?

タピオカの正体とは?
タピオカとは、南米原産のイモであるキャッサバの地下茎から作られたデンプンのこと。

私たちが一般的に目にする丸いものは「タピオカパール」とよばれます。

キャッサバは熱帯地方で栽培され、ナイジェリアやコンゴ共和国、タイなどがおもな生産国です。

アジアやアフリカなどでは、キャッサバを主食としている地域も多くあります。

キャッサバは過酷な環境や痩せた土壌でも生育しやすく、栽培方法も難しくないため、世界の食糧問題の切り札になるとも考えられています。

そんなキャッサバですが、日本に輸入されるときは、キャッサバを消毒処理して採ったでん粉で日本に輸入されます。

生のキャッサバのまま輸入されないのは、キャッサバの皮やイモには体内に入ると「シアン化合物」と呼ばれる有害な成分に変化する物質が含まれているから。

「シアン化合物」が体内に蓄積されると、中毒症状を起こし最悪の場合、死の危機にさらされます。

日本でキャッサバをそのまま食べる機会はないと思いますが、沖縄の一部の地域ではキャッサバを栽培していますので、覚えておくといいでしょう。

ちなみに一般的に使われるブラックタピオカは、カラメル色素や黒砂糖などで色をつけたもの。

最近人気のカラータピオカも同じように、色素を使って色付けされているもので、もともとのタピオカは白っぽい色をしています。

タピオカに含まれる栄養素

タピオカに含まれる栄養素

ドリンクやスイーツの脇役のようなタピオカですが、実はそのほとんどが炭水化物です。

イモ類が原料といっても、サツマイモ、サトイモのように食物繊維が豊富というわけではなく、茹でたタピオカで100gあたり0.2gしか含まれていません。

また、カルシウムや鉄、カリウムも少しだけ含まれています。

気になるカロリーは、乾燥したタピオカで100gあたり355Kcal。

ごはん(100gあたり、168Kcal)よりも高カロリーというのが驚きですね。

ゆでると炭水化物がゆで汁の中に流出するため、100gあたり62Kcalとなります。

タピオカの食べ過ぎには要注意!

タピオカの食べ過ぎには要注意!
透明感のある見た目やもちもちとした食感から、ついつい食べ過ぎていませんか?

飲み方次第では、高カロリーになり、消化不良や腹痛をおこすことがあるので要注意です。

では、食べすぎると体にどのような影響が出るのか、詳しく見ていきましょう。

砂糖との組み合わせで高カロリーに

大人気のタピオカですが、タピオカそのものに味やうま味はないため、タピオカだけを食べることはほとんどないですよね。

甘いドリンクやスイーツと一緒に食べることが多いのでは?

たとえばタピオカ入りミルクティーは、紅茶に砂糖、ミルクが加えられています。

その他にもタピオカは、甘く高カロリーな食材と組み合わせるケースが多いので「太る」原因になっています。

カロリーを気にしている方は、砂糖のとりすぎにとくに注意した方がいいでしょう。

食べすぎると体を冷やす

タピオカの栄養素のほとんどが炭水化物であるを先ほど述べましたが、その他にカリウムも含まれています。

このカリウムには利尿作用があり、むくみ解消につながります。

また、尿と一緒に体内の熱も排出するため、熱中症対策などには大切な成分ですが、食べすぎると体を冷やしてしまうので注意が必要です。

便秘・下痢・腹痛になる恐れがある

タピオカを食べ過ぎて、便秘や下痢になったという経験はありませんか?

タピオカには多くの糖質が含まれている上に、甘いミルクティーなどの糖質も一緒に体にとり入れることが多いですよね。

この糖質は小腸で吸収されにくく、摂取しすぎると便秘・下痢・腹痛を引き起こします。

また、タピオカには食物繊維、難消化性デンプン(レジスタントスターチ)といった腸内環境を整える成分が含まれています。

食べすぎると腸の調子が悪くなる恐れがありますので、適量を心がけましょう。

自宅でタピオカドリンクを作って楽しもう!

自宅でタピオカドリンクを作って楽しもう!
タピオカはお店やカフェで購入するものだと思っていませんか?

じつは自宅で簡単に作って楽しむこともできるんです。

自分で作れば、タピオカの量も自由自在。2倍、3倍の「追いタピオカ」や「タピオカましまし」だってコスパよく作れますよ。

まず、乾燥タピオカを用意します。

一晩〜半日水につけておき、沸騰したお湯に3〜5分ほど入れて茹でてザルに上げ、冷水で冷やすだけでOK。

タピオカドリンク1杯あたりに使う乾燥タピオカは10gほど。

乾燥タピオカは100〜150gのものが350〜400円ほどで市販されているので、コスパのよさは歴然ですよね。

ミルクティーやココナッツミルクなど、お好みのドリンクに合わせて楽しみましょう。

もちろん、飲み過ぎ(食べ過ぎ?)には注意してくださいね。

スイーツだけじゃなく料理にもおすすめ

スイーツだけじゃなく料理にもおすすめ
タピオカはスイーツだけでなく、料理にも活用できます。

キラキラした見た目はおもてなし料理にぴったり。どんな味にもなじみやすいので、さまざまな料理に使えますよ。

サラダやマリネ、スープにトッピングするだけでOK。手軽にタピオカ料理を楽しめます。

また、タイにはタピオカに肉団子を包んだ「サークーサイムー」という料理も。

インドではタピオカをおかゆに入れて楽しむレシピもあるそうですよ。

ミルクティ以外にも!タピオカのアレンジレシピ

ミルクティ以外にも!タピオカのアレンジレシピ
タピオカを味わうのはドリンクだけではありません。スイーツに添えるとエスニックな雰囲気にもなりますよ。

ここでは、タピオカを使ったスイーツレシピを2つご紹介します。

ふるふるタピオカ

もちもちのタピオカとやわらかいふるふるのゼリーを組み合わせた美味しいデザートです。

お子様へのおやつだけでなくファミリーパーティーのデザートにも最適!ぜひ、お試しください。

材料(3人分)

  • タピオカ(小粒)・・・15g
  • 牛乳・・・150ml
  • 砂糖・・・20g
  • 粉ゼラチン・・・2.5g
  • 冷水・・・大さじ1
  • 乳酸菌飲料(5倍希釈タイプ)・・・25ml
  • フルーツ(キウイ・パイナップルなど)・・・50g

作り方

下準備

  • タピオカは1時間以上水に浸て戻す。
  • 粉ゼラチンは分量の冷水でふやかす

作り方

  1. 鍋に沸かした湯に、水気をきったタピオカを入れ、中火~弱火で約5分茹でる。
  2. タピオカをザルにあげて粗熱をとる
  3. 鍋に牛乳と砂糖を入れて中火にかける
  4. 砂糖が溶けたら火を止め、ゼラチンを加えて溶かす
  5. ボウルに移して粗熱をとり、乳酸菌飲料を加える
  6. 1を加えて冷やす
  7. 器に盛り、食べやすい大きさに切ったフルーツを飾り付ける

あずきとバナナのチェー(ベトナム風デザート)

夏は冷たく冷やして、冬は温かいまま飲んでもOK!

あずきとバナナの相性抜群で、そこにタピオカが加わることで腹持ちのいいスイーツに。

材料(4人分)

  • バナナ・・・小1本
  • タピオカ(小粒)・・・20g
  • 砂糖・・・20g
  • 茹で小豆・・・80g
  • ★ココナッツミルク・・・150ml
  • ★牛乳・・・150ml
  • ★砂糖・・・25g

作り方

下準備

  • タピオカは一晩水に浸けて戻す

作り方

  1. バナナを1cm角に切る
  2. 湯を沸かした鍋にタピオカを入れ、約3分ゆでる
  3. ザルに上げて粗熱をとる
  4. 鍋に★を入れ、中火にかける
  5. 沸騰したらバナナを加え、弱火で約2分ゆでる
  6. 3を加え、火を止める
  7. 器に分け入れ、茹で小豆をのせる

まとめ

タピオカの正体とは?流行のきっかけや食べ過ぎのリスクについて解説

ミルクティーやドリンクと一緒に食べる機会が多い、大ブームのタピオカですが、その正体はキャッサバというイモのでんぷんです。

炭水化物が豊富で、甘い飲み物と一緒に食べることが多いので、食べすぎるとカロリーをとり過ぎて肥満になったり、体を冷やしてお腹の調子が悪くなったりするため気をつけましょう。

まとめ

  • タピオカの正体は、「キャッサバ」というイモのデンプン
  • タピオカに含まれる栄養素のほとんどが炭水化物
  • タピオカを食べすぎると体を冷やし、便秘・下痢・腹痛を引き起こすことも
  • タピオカのドリンク&アレンジレシピ


インスタ映えするかわいい見た目で人気のタピオカ。

糖分の過剰摂取に気をつけて、もちもちした食感を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
店長ゆき
店長ゆき
お金と暮らしの相談カフェ、店長のゆきです。 カフェにいらっしゃったお客様の悩みや質問にお答えしています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました